2022-05-15 「急行うわじま」・朱色のキハ47 鉄道 ツアー列車のヘッドマークは、往路の「急行いよ」から変わり、復路は「急行うわじま」です。高松駅の手前、浜街道の跨線橋下を通過するところです。アップで背景を黒くしたいときにちょうど良い場所です。 JR四国 キハ47 ツアー臨時列車 ヘッドマーク「急行うわじま」 JR四国 キハ47 ツアー列車 HM「急行うわじま」 高松駅からの回送発車
2022-05-14 「急行いよ」・朱色のキハ47 鉄道 「急行いよ」のヘッドマークを付けたツアー列車のキハ47が予讃線を走りました。讃岐府中駅で前と後ろを撮影しました。 JR四国 キハ47 ツアー臨時列車 ヘッドマーク「急行いよ」 JR四国 キハ47 ツアー臨時列車 ヘッドマーク「急行いよ」
2022-05-13 高松空港 逆噴射 水しぶき 飛行機 この日唯一のB767の着陸です。期待通り、逆噴射とともに豪快な水しぶきが上がりました。雨の中わざわざ空港に出かけるのはおっくうですが、用事があるときのついでなら話は別です。逆噴射の水しぶきは飛行機好きにはたまらない魅力のひとつです。 高松空港 B767-300 JA656J 逆噴射 水しぶき 高松空港 B767-300 JA656J 逆噴射 水しぶき
2022-05-09 白い空で逆光・日陰・ブラックフェイス 鉄道 構図として空が入らざるを得ない状況で、晴天の逆光、日陰、ブラックフェイスの2700系。悪い条件が重なっても、構図内に青空さえあればやる気になれるのですが、残念な空でした。目印は津田川と高徳線を跨ぐ「寺尾高架橋」です。 JR四国 2700系 高徳線 讃岐津田駅-神前駅間
2022-05-06 南風1号 まんのう町岸上 鉄道 小さな踏切が見えたので行ってみると、下り列車がカーブを抜けて来るところが撮れる良い場所でした。線路に沿って農道があり、立ち位置も自由に決められますし安全です。朝の下り列車、南風1号の正面に陽があたる撮影地は、私にとって貴重です。目印は「奈良踏切」です。 JR四国 2700系 琴平駅-汐入駅間 奈良踏切
2022-04-27 変貌する高松駅周辺 鉄道 高松駅・サンポート地区の景観が変貌する見込みです。駅ビル、大学建物、体育館、ホテルの四つのプロジェクトが決まり、ホテルを除いて工事が始まっています。このエリア全体の完成形が決まったことになります。 高松駅周辺 サンポート高松地区
2022-04-26 高徳線 キハ40 昭和町駅 鉄道 高徳線上りの314Dキハ40です。石清尾山のトンネルを抜けると昭和町駅があり、その次が終点高松駅です。 JR四国 キハ40 高徳線 栗林公園北口駅-昭和町駅間 JR四国 キハ40 高徳線 昭和町駅
2022-04-24 サンライズ瀬戸 本津川東踏切 鉄道 雨のサンライズ瀬戸を撮りに、高松市内の本津川東踏切へでかけました。本降りでしたが、期待した水しぶきは見当たりません。ワイパーの位置だけが雨の証となりました。 サンライズ瀬戸 鬼無駅-香西駅間 本津川東踏切
2022-04-20 「Wednesday 千年」 鉄道 観光列車体験イベントのために、高松駅2番線に展示中の「四国まんなか千年ものがたり」です。 JR四国 四国まんなか千年ものがたり 高松駅 展示「Wednesday 千年」